小児皮膚科について

小児皮膚科

小児皮膚科では、赤ちゃんや乳幼児の皮膚疾患を専門に診察・治療いたします。この時期のお肌は、まだまだ未熟であり、細菌や刺激物の影響を受けやすくなっています。そのため、おむつかぶれ、アトピー性皮膚炎、あせも、とびひ、イボ、水いぼなどの病気に罹りやすいのです。

当院では、様々な病変を改善するため、必要な治療を行なうのは当然ですが、それにとどまらず、お肌のトラブルを解決するためのアドバイスも行っております。お子様の皮膚に何らかの異変・トラブルが生じた際には、お気軽にご相談ください。

このような症状の方はご相談を

  • オムツの当たるところに赤い発疹が出てきた
  • 全身に小さな赤い発疹や水ぶくれが出来た
  • お口の中に発疹があり、痛そうにしている
  • 肌がジュクジュクしている
  • 肌にかさぶたが出来た
  • 全身に小さい発疹があり、体温が上がっている
  • 発疹だけでなく、咳や鼻水なども見られる
  • 皮膚を痒そうに掻いている
  • 虫に刺された部位が腫れ上がっている など

お早めにご相談を

小さなお子様は、体調の変化をうまく言葉で伝えられないことも多いため、症状に気付いたときは、皮膚がひどい状態になっているケースもあります。保護者の方など、周囲の大人がお子様のお肌の様子を観察し、少しでも違和感を覚えたら早期に受診なさるようにして下さい。

乳幼児期によく見られる皮膚疾患

オムツかぶれ

オムツかぶれは、尿や便に含まれるアンモニアや酵素によってオムツ内の皮膚が刺激され、お肌がかぶれてしまう病気です。赤いブツブツやただれが生じ、痒みや痛みを伴います。但し、アトピー性皮膚炎などとは異なり、オムツの当たっていない部分に炎症が起こることはあまりありません。

オムツかぶれが起こったときは、洗面器にお湯を張って患部をよく洗ってから、ワセリンや亜鉛華軟膏を塗ります。症状がひどいときは、ステロイド軟膏によって痒みを抑えることもあります。

イボ

直径3㎜~1㎝ぐらいの白色または薄茶色の隆起物が手の指などに出現してくる疾患です。年齢を問わず出現しうるのですが、特に乳幼児期によく見られます。お子様の肌は繊細なので、ヒトパピローマウイルスが皮膚や粘膜の小さな傷から侵入し、発症することがよくあります。このようなときは、絶対に引っ掻かないようにして下さい。爪などに付着したウイルスが他の部位に広がり、全身にイボが増えていくことがあるからです。

なお、このウイルスは接触によって感染しますので、ウイルスの付いている手などを介して人から人へと感染が広がる可能性もあります。但し、感染力はそれほど高くないとも言われていますので、過度に罹患者との接触を恐れる必要はないでしょう。

治療に関しては、皮膚科の専門医を受診し、医学的に正しい手法で除去することが大切です。保護者の方などが独自に判断し、イボを削り取ったりすると、ウイルスがさらに拡大し、イボが増殖してしまうおそれもありますので、お止めください。

水いぼ

水いぼは、小さめの丸くて柔らかい良性いぼが出来る疾患です。名前の一部にイボが使われていますが、別の病気です。全身の至るところに発生しますが、特にわきの下や陰部など、身体の柔らかい部位で多く見られます。夏の暑い時期はウイルスが増殖しやすいので、沢山のいぼが出来ることもあります。幼児から小学校低学年の児童に発症することが多く、特にアトピー性皮膚炎の方は注意が必要です。

水いぼは、伝染性軟属腫というウイルスに接触することで感染しますので、人から人への移ることもあります。しかし、ちょっとした事で罹患してしまうほど確率の高いことではありません。

治療にあたっては、水いぼの芯を専用のピンセットで一つずつ除去します。この処置はかなりの痛みを伴いますので、痛み止めのテープを30分から1時間ほど貼ってから処置を行うこともあります。

乳児湿疹

乳児脂漏性湿疹は皮脂の過剰分泌によって起こる皮膚トラブルです。生後2~3か月の時期は、ホルモンなどの影響によって皮脂が過剰に分泌されやすく、湿疹が出来やすい状態です。特におでこ、頭部、耳の周辺、股間、腋の下に多く出現します。

様々な原因によって乳児脂漏性湿疹となりますが、皮膚の常在菌であるマラセチアが疑われるときは抗真菌薬の外用を行います。炎症が強いケースでは、ステロイド軟膏の短期的併用を検討します。